先月、私いもはずは30歳を迎えました。
ひゃ〜、実感がない。
今パッと年齢聞かれたら一瞬考えちゃいそうです(笑)
私、おめでとう。
そんな話はさておき、noteの方で「子どもが生まれたから働き方を考えてみた」といった内容の記事を書きました。

この記事の中で、リフレクソロジーをもう一度勉強したいと書きました。
よければ是非読んでくださると嬉しいです。
資格のキャリカレさんから無事に教材が届きまして、現在細々と勉強を始めております。
もう、めっちゃ楽しいです。
会社関係で他にも勉強しなきゃいけない資格もあるのですが…。
ただでさえ忙しい育児の期間に小難しい試験勉強をするより、自分が楽しんでできる勉強をして、ついでに資格も取れたら万々歳では?と無駄にポジティブでいてます(笑)
結局、まだ夫とも今後について話をしていませんし、私もどうやって働いていきたいのかを自分でも詰めていません。
ただ漠然と「家で働きたい、息子の成長をもう少し自分で見たい、息子におかえりを言いたい」と思っているんですね。
なのでその可能性を少しでも上げられるように、リフレクソロジーやアロマの勉強を始めました。
他にも気になっている資格がたくさんあります。
在宅で働くには自分の商品(物販、オンラインサービスなど)を作らないといけないのですが、そもそも何で勝負したいのか、何が向いているのかがイマイチ分かっていません。
雇われの身が楽だなあとはわかっているのですがね…。
ずっと家にいたいですが、時短+副業くらいが私には丁度いいのかなあ?
在宅ワークをされている方々はどうやって仕事を探したり、自分の強みを見つけているのでしょうか。
手帳が好きで、自分を見つけるために書き続けていますが、「ああしたい、こうしようかな、これはつまらない」と迷走中。
なんか私、学生時代から全然変わってない(笑)
人生ずっと迷走してるなあ。

そして先日夫が上司に退職する旨を伝えたようです。
まだ退職届は都合が合わず、出せてはいないようですが。
長いこと勤めてますが、有給をほぼ使っていないため有給消化中に仕事を一緒に探します。

子どもが生まれて、ますます自分たちの働き方や生き方を考えてしまいます。
でも、もしかしたらこれは良い機会かもしれません。
夫が有給消化に入ったら、今後の話をとことん詰めて話して、お互いの希望を伝えあって、より良い人生にしていけたらいいなと思っています。
私の職場復帰予定は今年の9月、息子が1歳になってから。
それまでに保育園を探さないといけないし、どうして行きたいかも考えないと。
ただ、私の気持ち的には3歳までは見ていたいなと…。
職場の人達は凄くいい人たちで、恵まれているなと感じているのでとても心苦しい。
悩ましい。
仮にその後在宅ワークに移行するなら、それまでにある程度の結果を出しておかないといけないと思うので、そういうことも踏まえて話し合いたいと思います。
こういうのって人生の節目節目で悩みが出てくるのでしょうね。
とことん悩んで話し合いをしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント