子育て中の皆さん、活動限界時間って知ってますか?
赤ちゃんが元気に活動できる限界の時間の目安のことなのですが、私、現在生後2ヶ月の男の子を育てている母なのですが、今日の今日まで全く知りませんでした。
たまひよという子育て中のママさんたちと交流できるアプリを利用していて、「活動限界時間」という単語は知っていたのですが、「まあ、関係ないっしょ」くらいの他人事であまり気にしてなかったんですね。
活動限界時間とは?
活動限界時間とは、赤ちゃんが元気に起きて活動出来る限界の時間の目安です。
生まれたての赤ちゃんは、大人よりもずっとずっと体力がないので長い時間は起きていられないんですよね。
月齢によって活動限界時間が変わってきます。
年齢・月齢 | 活動限界時間 | 1日のベストな睡眠合計時間 |
---|---|---|
0〜1ヶ月 | 〜約40分 | 約14〜17時間 |
1〜2ヶ月 | 約40分〜1時間 | 同上 |
2〜3ヶ月 | 約1時間〜1時間20分 | 同上 |
4〜5ヶ月 | 約1時間20分〜1時間30分 | 約12時間〜15時間 |
6〜8ヶ月 | 約2時間〜2時間30分 | 同上 |
9ヶ月 | 約2時間30分〜3時間 | 同上 |
10ヶ月〜1歳2ヶ月 | 約3時間30分〜4時間 | 同上 |
1歳3ヶ月〜1歳6ヶ月 | 約4〜6時間 | 同上 |
1歳6ヶ月〜3歳 | 約6時間 | 同上 |
4歳〜5歳 | 約5時間〜12時間 | 約10時間〜13時間 |
上記の表は以下のサイトを参考にしました。
詳しく知りたい方は以下のサイトをご参照ください。
この表を見ると、低月例の赤ちゃん達は2時間も元気に起きていられないというわけですね。
表の使い方の例としては、
生後2ヶ月の場合、
1時間〜1時間20分起きたらお昼寝をして、起きたらまた1時間〜1時間20分起きてお昼寝をして、1日の合計睡眠時間が約14〜17時間になる。
ということですね。
3時間間隔の授乳の問題があったり、赤ちゃんの様子によっては時間は前後するらしいので、あくまで目安ということですが、意識することで赤ちゃんがご機嫌にいられる時間が長くなるとのことでした。
私、この活動限界時間という概念をつい最近まで全然知らなかったんです。
午後はよく泣くんだと思い込んでた…
生後1ヶ月の終わりくらいから、夕方になると良くなくようになった息子。
生後2ヶ月の半ばには午後からずっとグズグズしていて、抱っこしてないと泣いてばかりいたのですが、私はずっと「この月齢が1番泣くってネットに書いてあったから、仕方がない」とか「ついに黄昏泣きが始まったんだ」としか思っていなかったんですよね。
息子は新生児期から夜はガッツリ寝る、昼夜しっかり把握してた子だったので、夜は寝かしつけをほとんどやった事がなかったのです。
そして、「夜寝ないと困るから」と長く昼寝をしていたら、ほっぺをつんつんして起こしたりしていました。
今考えると、本当に可哀想なことしてたなあ…と思います。
赤ちゃんには、たくさん昼寝をさせてあげなきゃいけないみたいです。
確かに、保育園でもお昼寝の時間はありますよね。
なんだか私、すごく日々焦っていたみたい。
「早く昼夜の区別をしっかり固定させてあげなきゃ」とか「夜更かししないようにさせなきゃ」とかね。
最近参考にしているYouTubeチャンネルでは、「昼寝をたくさんしても、夜はきちんと寝ます。寧ろ、昼寝をしないと疲れすぎて夜寝付きが悪かったり、夜中よく起きたりします。」と言っていました。
うー、産院で教えてほしかったなあ…。
寝かしつけは夜寝ない子の為にあるんだと思っていました(;-_-)
勘違いしてて、寝かしつけの情報はすっかり見てませんでした。
ネントレに奮闘、寝かしつけの難しさを知る
お昼寝が大事だということで、ママさんたちが奮闘するネントレ(ねんねトレーニング)をようやく始めた私。
その難しさに打ちのめされています。
まず、寝ない。
赤ちゃんってこんなに寝ないの?ってびっくりするくらい寝ないです。
正確に言うと、1人で寝られないことが多い。
眠そうな仕草をするから、お昼寝させようと布団に寝かせたり、トントンしたりするけれど不発(笑)
寧ろ「寝れないよー!!うぎゃーーー!!!」と泣きます。
そして、やっと寝たと思ったらすぐ起きる。
そして中途半端に寝たもんで機嫌が悪い(笑)
もう何度言ったか分からないセリフ、
「寝たきゃ寝りゃあいいじゃん」
もう、本当にこれしかない(笑)
寝たいなら寝なさいよと(笑)
1人で寝る能力が未熟な赤ちゃん、可愛すぎですね。
我が家のネントレについてはまた記事にしますね。
ちなみに参考にしているYouTubeチャンネルはこちらです↓
産前に知りたかった、調べておくべきだった
お昼寝の重要性と活動限界時間について、産前に知りたかったです。
それか、産院で教えてほしかった(笑)
アプリ「たまひよ」では皆さんそれぞれ寝かしつけには苦労していたっぽい様子を見ていましたが、変な所で意識低い系の私は全然勉強せず、今になって苦労してます。
ママさん学級では、大体お産までの話と、お産後のママさんの身体の話はされましたが、退院後の赤ちゃんの生活についてはほとんど教えてもらえなかったし、市などからもらった冊子などにも赤ちゃんの生活環境の話は載っていたものの、お昼寝の長さや重要性などは書かれてませんでした。
ネット情報ばかりを鵜呑みにするわけではありませんが、もっと現実的なことを調べたり、リアルを収集しておくべきだったかなあ…と思いました。
子育ては日々勉強、これからも頑張ります。
まずは夜中同様に1人で眠れるようになれるように、少しネントレやってみようと思います。
これから出産する方に、参考になると嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント